2019年08月20日

煩悩の数とアプリ


今日は相変わらず病室で暇してます⤵️
皆さは携帯アプリ何種類位入れてますか?
私は何故か110個以上入れてたので煩悩の数の108にしました( ^∀^)
けど3分の2はモバイル通信はOFFにしてます!

除夜の鐘を108回つくことがよく言われます。
(※場所によってはそれ以上の回数をつくこともあるとか)

この「108回」という数ですが、「煩悩の数」という説は有名ですよね。
仏教では、人は「眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)」、そして第六感がはたらく「意(い)」…すなわち心の感覚を持っていると考えられています。これが6つの感覚。

その感覚には受け取られ方があり、「好(良)、悪、平」の3つ。さらには「浄(きれい)、染(きたない)」の2つに分類されます。
これをかけて、6×3×2=36個。

加えてこの営みが、「前世・今世・来世」…過去、現在、未来の3つの時間軸に分けられるということで、「36×3=108」。
すなわち、108の煩悩ということになるそうです。



Posted by 楽ちゃん at 14:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。