2020年04月22日

感染源は中国から



おはようございます!
全然晴れて来ません⤵️
現在外気温は9℃ 風は6m/s
寒いです⤵️

さてさてネットを見ていたら
中国の話題が色々上がってます!

過去4回のパンデミックのうち、
アジア、香港の2回は、
中華圏が発生源と言われています。
それに加えて02〜03年にかけてのSARS(重症急性呼吸器症候群)の流行、
そして今回の急性呼吸器疾患(COVID-19)、さらには、
鳥インフルエンザウイルス(H5N1)に
感染した人が多発したのも中華圏です。

そのほかにもスペインかぜは、パンデミック発生と同じ1918年に終結したが第1次世界大戦よりも多くの命を奪った。近年の研究により、その第1次世界大戦中の忘れられたエピソードが、スペインかぜの拡大の発端に
なった可能性が指摘されている。それは、中国人労働者を列車に閉じ込めてカナダを横断させ、ヨーロッパまで運んだことです。
 カナダ、ウィルフリッド・ ローリエ大学の歴史学者マーク・ハンフリーズ氏によると、西部戦線で英軍とフランス軍の後方支援を行うために、
9万6000人の労働者を中国から動員したことが、パンデミックの原因になった可能性があると言われています。
また14世紀、ペスト大流行で欧州の人口3割が死亡。感染力、致死率の高さに医師は無力だった。当時、ペストは中国からシルクロードから欧州に渡った可能性があると言われてる
また1988年6月26日~10月7日の間に,中国の新彊南部で3,961名のコレラ患者が発生し,
うち55名が死亡した(死亡率1.39%)。

原因は汚染した溜め水,河川水が飲用されたためで,住民の衛生知識の欠落も流行に拍車をかけたとみられている。
原因菌はVibrio choleraeO1 eltor, Ogawaであった。流行初期直ちに医療チームが組まれ,患者の治療,流行の防止など対策にあたり
,濃厚接触者に対して抗生物質が投与された。また,衛生教育を強化し,食品衛生,飲料水の処理などに注意を払うことにより,
10月初旬には流行は終息し,発生は散発にとどまっている。



Posted by 楽ちゃん at 10:27│Comments(1)
この記事へのコメント
今回のウィルスは中国が
武漢で細菌研究をしていて、
うっかりそれがもれてしまい
広がったなんて説もありますよね。

アメリカによればですが、
もちろん中国は否定。
でも、中国ならもしかして
ありえるかもとも思ってしまいます。
Posted by プリケプリケ at 2020年04月22日 17:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。